images - 2024-09-07T232657.254
1: 名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 21:39:12 ID:4Jj8
カセットテープがどういうものかとかネットで検索してもここまで詳しく解説してるサイトないぞ



外部リンクオススメ記事




スポンサードリンク

2: 名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 21:39:39 ID:G3FR
こち亀ってまだ続いてんの?

3: 名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 21:40:47 ID:4Jj8
>>2
いちおう最終話は迎えたんやなかったっけ
たま~に特別企画で1話だけやるみたいなやつしかやらん

8: 名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 21:43:32 ID:7w8U
>>3
たまにが積み重なって201巻出ちゃったんだよな

5: 名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 21:42:33 ID:4Jj8
カセットもビデオも見たことない奴にとってはネットの情報みてもマジでよく分からんのよな
カセットがどういうノリで録音されてどういう機械に入れて再生してるのかみたいな前提情報がすっぽり抜けた状態で規格の説明はじめるから

10: 名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 21:44:04 ID:4Jj8
昔のウェブサイトとか次々と消えてくし、マジでこち亀読むくらいしか当時の生活風俗を大まかにつかむ方法なくなるみたいな未来あるぞ

11: 名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 21:44:30 ID:MMC1
こち亀のこういう解説回みたいの好き

12: 名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 21:44:31 ID:kwIz
作者が言ってたこち亀はおもちゃ箱って話マジなんやって
自分の趣味を両さんにやらせてるというか

17: 名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 21:46:23 ID:RlMP
残す仕事って大事やな
水曜どうでしょうも当時の生活や交通網を知る手段になっとるし

20: 名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 21:46:55 ID:wTDa
>>17
当時はそうじゃないのに
今は普通に鉄道番組として成立してるの草

18: 名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 21:46:38 ID:TUNt
80年代90年代の萌文化を紐解く指標として価値ありそう

19: 名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 21:46:51 ID:4Jj8
文通でビデオの貸し借りしてた時代があったんやな
YouTubeでいくらでも動画見れるのが当たり前の世代からすると、ちょっと楽しそうな気持ちもある

22: 名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 21:47:21 ID:lK6N
確かに今のレトロブーム乗っかって商売してる人間達からしたらかなりの資料やな

26: 名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 21:48:31 ID:4Jj8
>>22
こんな情報なんて図書館行っても手に入らんからな
化石みたいなオタクジジイと偶然仲良くなって聞き出すとかしかないやろ現代だと

33: 名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 21:50:38 ID:I8AK
割とマジで戦後の原作サザエさんポジやで

41: 名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 21:52:37 ID:0LFR
こち亀は1話完結型だから、ジャンプ購入で間が空いたとしても読みやすかった

43: 名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 21:53:21 ID:bnKT
ちょっと前のガラケー時代の写真大量に消えてるよな
スマホに移動するのが困難だったりしたから

46: 名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 21:54:50 ID:RlMP
>>43
00年代前半が資料的に一番空白やないかなと思う
90年代と比べてテレビも中々目立たないしその後のYouTubeやブログが浸透してない、一番はジオシティーズの閉鎖やけど

48: 名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 21:55:45 ID:I8AK
>>46
アナログ資料普通に残ってる時代やろ

50: 名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 21:55:56 ID:I8AK
>>46
アナログ資料普通に残ってる時代やろ

52: 名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 21:56:57 ID:tIhZ
>>46
2ch時代の過去ログ見れんし当時のネットが分からない…

53: 名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 21:57:00 ID:bnKT
>>46
一般市民の撮った写真や日記・記録がごっそりないとか風俗研究してる人は涙目やな

57: 名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 21:58:11 ID:RlMP
>>53
90年代前半はライルさん様々や

61: 名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 21:59:06 ID:4Jj8
>>53
確かに写真とか日記やったらおばあちゃんの家を整理したら出てきましたみたいなやつが博物館に寄贈されてることもあるが
2000年代は過渡期なだけあってめちゃめちゃに消えてそう

55: 名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 21:57:35 ID:4Jj8
>>46
マジでジオシティーズ閉鎖ってアレクサンドリア図書館焼失並の人類の損失やと思ってる

44: 名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 21:53:34 ID:RlMP
時代比較の資料といえばチラシも激減したしな

65: 名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 22:00:16 ID:DkYu
モンスターPCほんとうすき

66: 名無しさん@おーぷん 24/09/07(土) 22:00:34 ID:FwRW
こち亀の両津のツッコミ笑うわ
落ち着けよ!聞けなくなったレコードは鍋敷きとか投げて遊んだりすれば良いだろ!

元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1725712752/








あなたへのオススメ記事

スポンサードリンク