イタリア 震度5強の地震で街が半分壊滅
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ebb2-eKnZ) [sage] :2016/08/24(水) 14:07:37.68 ID:P/ov8fl+0 ?2BP(1000)
M6.2で6人死亡=建物倒壊、住民下敷き―伊中部
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef92-D2ET) [sage] :2016/08/24(水) 14:10:13.47 ID:a4U7X71u0
モンティ・デッラ・ラガ (Monti della Laga) の豊かな牧草地や豊かな水、肥沃な土壌が心配だ
アマトリーチェでは品質の高い肉やチーズが生産されるからな
この都市からは、教皇に仕えた料理人も多く出ているからな
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ebb2-eKnZ) [sage] :2016/08/24(水) 14:07:37.68 ID:P/ov8fl+0 ?2BP(1000)
M6.2で6人死亡=建物倒壊、住民下敷き―伊中部
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef92-D2ET) [sage] :2016/08/24(水) 14:10:13.47 ID:a4U7X71u0
モンティ・デッラ・ラガ (Monti della Laga) の豊かな牧草地や豊かな水、肥沃な土壌が心配だ
アマトリーチェでは品質の高い肉やチーズが生産されるからな
この都市からは、教皇に仕えた料理人も多く出ているからな
外部リンクオススメ記事
2: 風吹けば名無し 2022/04/23(土) 22:56:04.77 ID:L8qaVfwca
NPC定期
3: 風吹けば名無し 2022/04/23(土) 22:57:04.04 ID:NmNLeZcsd
ジロデイタリア定期
4: 風吹けば名無し 2022/04/23(土) 22:58:17.37 ID:h6QKqTQF0
超日本人顔なんだろうな
5: 風吹けば名無し 2022/04/23(土) 23:01:01.65 ID:tqRymuQu0
2連からなが無ければ完璧だった
9: 風吹けば名無し 2022/04/23(土) 23:06:48.51 ID:moC5NrXu0
文化・観光
食文化
アマトリーチェの食文化の伝統は長く深い。
モンティ・デッラ・ラガ (Monti della Laga) の豊かな牧草地や豊かな水、肥沃な土壌のために、アマトリーチェでは品質の高い肉やチーズが生産される。
この都市からは、教皇に仕えた料理人も多く出ている。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7
食文化
アマトリーチェの食文化の伝統は長く深い。
モンティ・デッラ・ラガ (Monti della Laga) の豊かな牧草地や豊かな水、肥沃な土壌のために、アマトリーチェでは品質の高い肉やチーズが生産される。
この都市からは、教皇に仕えた料理人も多く出ている。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7
10: 風吹けば名無し 2022/04/23(土) 23:07:20.40 ID:xBf+uSb60
782 名前: 132人目の素数さん 投稿日: 05/02/16 10:41:00
↑おまいはバフチンを読んだのか?
783 名前: 132人目の素数さん 投稿日: 05/02/16 13:28:29
>>782
もちろん読んだぜ。
20世紀ロシア激動の時代に不遇の生涯を送ったあのバフチンだな。
彼のドストエフスキー論やラブレー論における「ポリフォニー論」「ダイアローグ論」「カーニバル論」などは
きわめて独創的で特異な思想と理論が世界の文学、思想に与えた影響は計り知れないからなあ。
言語主義者バフチンは、人間の存在自体が他者との対話関係をもつといっていたな。
その意味するところは何なんだろうな。
文学、思想、言語学の7人の俊英が総力をあげて、バフチンの世界を捉え直し、クリステヴァをはじめ欧米や
日本での受容状況を跡づけて、今日の知的閉塞状況を拓く可能性を探るぜ。
784 名前: 132人目の素数さん [sage] 投稿日: 05/02/16 15:23:59
NHKブックス バフチンを読む
ISBN:4140018186
・阿部 軍治【編著】
[B6 判] NDC分類:980.28 販売価:\1,124(税込) (本体価:\1,070)
20世紀ロシア激動の時代に不遇の生涯を送ったバフチン。
ドストエフスキー論やラブレー論における「ポリフォニー論」「ダイアローグ論」「カーニバル論」など、
きわめて独創的で特異な思想と理論が世界の文学、思想に与えた影響は計り知れない。
言語主義者バフチンは、人間の存在自体が他者との対話関係をもつという。
その意味するところは何か。
文学、思想、言語学の7人の俊英が総力をあげて、バフチンの世界を捉え直し、クリステヴァをはじめ欧米や
日本での受容状況を跡づけて、今日の知的閉塞状況を拓く可能性を探る。
↑おまいはバフチンを読んだのか?
783 名前: 132人目の素数さん 投稿日: 05/02/16 13:28:29
>>782
もちろん読んだぜ。
20世紀ロシア激動の時代に不遇の生涯を送ったあのバフチンだな。
彼のドストエフスキー論やラブレー論における「ポリフォニー論」「ダイアローグ論」「カーニバル論」などは
きわめて独創的で特異な思想と理論が世界の文学、思想に与えた影響は計り知れないからなあ。
言語主義者バフチンは、人間の存在自体が他者との対話関係をもつといっていたな。
その意味するところは何なんだろうな。
文学、思想、言語学の7人の俊英が総力をあげて、バフチンの世界を捉え直し、クリステヴァをはじめ欧米や
日本での受容状況を跡づけて、今日の知的閉塞状況を拓く可能性を探るぜ。
784 名前: 132人目の素数さん [sage] 投稿日: 05/02/16 15:23:59
NHKブックス バフチンを読む
ISBN:4140018186
・阿部 軍治【編著】
[B6 判] NDC分類:980.28 販売価:\1,124(税込) (本体価:\1,070)
20世紀ロシア激動の時代に不遇の生涯を送ったバフチン。
ドストエフスキー論やラブレー論における「ポリフォニー論」「ダイアローグ論」「カーニバル論」など、
きわめて独創的で特異な思想と理論が世界の文学、思想に与えた影響は計り知れない。
言語主義者バフチンは、人間の存在自体が他者との対話関係をもつという。
その意味するところは何か。
文学、思想、言語学の7人の俊英が総力をあげて、バフチンの世界を捉え直し、クリステヴァをはじめ欧米や
日本での受容状況を跡づけて、今日の知的閉塞状況を拓く可能性を探る。
元スレ: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650722094/
あなたへのオススメ記事
コメント一覧
コメント一覧 (2)
mnuhkhkbxmagwje
が
しました
mnuhkhkbxmagwje
が
しました
コメントする