外部リンクオススメ記事
2: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:03:13 ID:ENav
ワイは無難にブラックジャック
5: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:03:48 ID:SFq2
>>2
言わずと知れた名作よな
ピノコ可愛い
言わずと知れた名作よな
ピノコ可愛い
4: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:03:13 ID:0KmE
今読むべきはアドルフに告ぐ
はっきりわかんだね
はっきりわかんだね
14: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:06:22 ID:SFq2
>>4
手塚治虫ってどの作品にも一貫として権力批判みたいなの描いてたよな
アドルフに告ぐはみんなに読んでほしいわね
手塚治虫ってどの作品にも一貫として権力批判みたいなの描いてたよな
アドルフに告ぐはみんなに読んでほしいわね
6: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:03:51 ID:OgCO
わいはシュマリが好き
あんな震えさせられたのは無かった
あんな震えさせられたのは無かった
17: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:08:02 ID:SFq2
>>6
開拓時代の北海道に焦点当てて財閥とかアイヌとか色んな要素盛り込んでておもろかったわ
ゴールデンカムイとかで再燃くるかね
開拓時代の北海道に焦点当てて財閥とかアイヌとか色んな要素盛り込んでておもろかったわ
ゴールデンカムイとかで再燃くるかね
21: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:08:55 ID:OgCO
>>17
そうそう
金カム好きなら読んで欲しい作品だわ
あんな力強い主人公は大好き
そうそう
金カム好きなら読んで欲しい作品だわ
あんな力強い主人公は大好き
8: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:04:22 ID:lDFH
最近ブラックジャックと火の鳥読んだ
火の鳥はまだ途中やがアトムと奇子ってのが気になってる
火の鳥はまだ途中やがアトムと奇子ってのが気になってる
18: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:08:10 ID:qMxm
>>8
火の鳥昭和の末期にじいさんちで観たんやが長くね?絵が派手過ぎて意味わからんしまだアラレちゃんやドラゴンボール本当に初期や
火の鳥昭和の末期にじいさんちで観たんやが長くね?絵が派手過ぎて意味わからんしまだアラレちゃんやドラゴンボール本当に初期や
9: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:04:32 ID:G9pD
最近MWっての読んだけどほんまに色々描いてるんやな
10: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:04:57 ID:0KmE
>>9
MWなんでもありですき
MWなんでもありですき
11: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:05:19 ID:OgCO
ブッダもすこ
色んな哲学がさらっと書いてあって
手塚すげえって思ったよ
色んな哲学がさらっと書いてあって
手塚すげえって思ったよ
22: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:08:56 ID:SFq2
>>11
ブッダ読む機会なくてまだ読めてないんよな
ぜひ読みたい
ブッダ読む機会なくてまだ読めてないんよな
ぜひ読みたい
25: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:09:43 ID:OgCO
>>22
ブッダは是非
現代思想哲学に至る要素がちょこちょこさらっと書かれてすごく面白い
ブッダは是非
現代思想哲学に至る要素がちょこちょこさらっと書かれてすごく面白い
13: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:05:46 ID:CPbK
今まで散々色んな作品がリメイクされてるけど結局原初が一番よな
15: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:07:19 ID:9MLQ
どこで読めんの?
ツタヤにも置いてないから買うしかないんか?
ツタヤにも置いてないから買うしかないんか?
24: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:09:37 ID:SFq2
>>15
ワイはブックオフで買ったり、欲しいやつは新品のやつを本屋で買ったりしてたわね
ワイはブックオフで買ったり、欲しいやつは新品のやつを本屋で買ったりしてたわね
16: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:07:43 ID:0KmE
一輝まんだらも好きや
続きが読めないのほんと惜しい
明治・大正・昭和と近代日本を描く一大大作になったろうに
続きが読めないのほんと惜しい
明治・大正・昭和と近代日本を描く一大大作になったろうに
31: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:10:56 ID:SFq2
>>16
一輝まんだら気になってるんやが中国を題材にしたやつよな?
読むわ
一輝まんだら気になってるんやが中国を題材にしたやつよな?
読むわ
35: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:11:57 ID:0KmE
>>31
読んでほC
ちなワイは主人公の中国娘がだいすこや
読んでほC
ちなワイは主人公の中国娘がだいすこや
19: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:08:12 ID:GUhS
24時間TVのアニメシリーズが面白い
子供の時はイマイチ意味分からんやったけど後で見ても見応えある
全部の登場人物出るのとかオールスターみたいで面白い
子供の時はイマイチ意味分からんやったけど後で見ても見応えある
全部の登場人物出るのとかオールスターみたいで面白い
34: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:11:56 ID:SFq2
>>19
今初めて知ったわ
はえーこんなのあったんやね
なかなか興味深い
今初めて知ったわ
はえーこんなのあったんやね
なかなか興味深い
41: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:14:39 ID:GUhS
>>34
昨年?か一昨年に手塚プロがYouTubeで公開してて全話見れた
懐かしくなって全話見た
大人でも楽しめたよ
今も公開してるかは分からない
昨年?か一昨年に手塚プロがYouTubeで公開してて全話見れた
懐かしくなって全話見た
大人でも楽しめたよ
今も公開してるかは分からない
20: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:08:33 ID:6gJg
火の鳥一気読みしたらまじでフラフラなって映画館で超大作映画見た帰り道みたいになったわ
26: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:10:07 ID:oIiL
>>20
脳を消耗するよな
脳を消耗するよな
28: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:10:26 ID:2Ntw
1962年
司馬遼太郎「燃えよ剣を連載開始するンゴ」→大人気作品に
1963年
手塚治虫「ぐぐぐ・・・(嫉妬)ワイも負けずに新撰組の漫画描くもんね!」
手塚治虫ってよく嫉妬が原動力になるけど嫉妬元に勝てた作品ってほとんどないね
新撰組も今見るとかなりツライ
司馬遼の原作は半世紀以上経っても大丈夫なんやが
司馬遼太郎「燃えよ剣を連載開始するンゴ」→大人気作品に
1963年
手塚治虫「ぐぐぐ・・・(嫉妬)ワイも負けずに新撰組の漫画描くもんね!」
手塚治虫ってよく嫉妬が原動力になるけど嫉妬元に勝てた作品ってほとんどないね
新撰組も今見るとかなりツライ
司馬遼の原作は半世紀以上経っても大丈夫なんやが
45: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:15:14 ID:SFq2
>>28
新撰組ってそうやって書かれたんか
確かに手塚治虫は自分のスタイルを貫いて欲しいってのはあるかもしれん
新撰組ってそうやって書かれたんか
確かに手塚治虫は自分のスタイルを貫いて欲しいってのはあるかもしれん
87: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:32:16 ID:uQI3
>>28
晩年の ルードウィヒ・Bもピーター・シェファーがアマデウスで音楽家の生涯を演劇と映画の両方で大成功させたの見て
メラメラした結果やしね
なんか突然世の中に新境地を開いた才能に対して
自分にもできるって証明をするために描くってパターンが手塚は多いわね
晩年の ルードウィヒ・Bもピーター・シェファーがアマデウスで音楽家の生涯を演劇と映画の両方で大成功させたの見て
メラメラした結果やしね
なんか突然世の中に新境地を開いた才能に対して
自分にもできるって証明をするために描くってパターンが手塚は多いわね
89: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:33:14 ID:0KmE
>>87
ルードヴィヒ・Bも天才と凡人みたいなテーマなんやっけ
ルードヴィヒ・Bも天才と凡人みたいなテーマなんやっけ
32: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:11:48 ID:OgCO
荒木飛呂彦が手塚先生と初めて会った話すこ
33: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:11:49 ID:4qy4
新撰組おもろいけどな
復讐者から平和主義に変わってく過程が丁寧で
復讐者から平和主義に変わってく過程が丁寧で
36: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:12:22 ID:tBOV
どろろの話が進むほど百鬼丸が弱体化していくって設定って結構革新的よな、そもそも欠損しまくってる主人公っていうのもかなり攻めてるかな
何年か前の新アニメの方だと本当に5話くらいまで声帯が戻ってないからなんも喋らないんよな
そういや新アニメってスレ民的にはどうやった?
何年か前の新アニメの方だと本当に5話くらいまで声帯が戻ってないからなんも喋らないんよな
そういや新アニメってスレ民的にはどうやった?
37: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:13:17 ID:OgCO
>>36
原作が途中で終わってたし
ああ、こういう方向か、ええな
って感じやった
原作が途中で終わってたし
ああ、こういう方向か、ええな
って感じやった
51: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:16:20 ID:tBOV
>>37
シナリオとかゴア描写は原作よりキツくなってたイメージやな
シナリオとかゴア描写は原作よりキツくなってたイメージやな
55: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:17:04 ID:4qy4
>>36
面白かったわ
テーマ性ちゃんと引き継いでたし、キャラデザも現代に適応してた。
面白かったわ
テーマ性ちゃんと引き継いでたし、キャラデザも現代に適応してた。
38: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:13:57 ID:4qy4
ブラックジャックの好きな回は?
ワイは誘拐犯の母親の顔を整形する話と浦島太郎や
ワイは誘拐犯の母親の顔を整形する話と浦島太郎や
42: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:14:43 ID:0KmE
>>38
おばあちゃんの話
おばあちゃんの話
44: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:14:58 ID:SjNK
>>38
落とし物の回
最後ブラックジャックがわざと契約書捨てるというツンデレしだすところがすごい好き
落とし物の回
最後ブラックジャックがわざと契約書捨てるというツンデレしだすところがすごい好き
50: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:15:49 ID:OgCO
>>38
多すぎて挙げられない
ゲララ
パンストに1,000円隠してた
ピノコ白血病
大工原爆症
多すぎて挙げられない
ゲララ
パンストに1,000円隠してた
ピノコ白血病
大工原爆症
52: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:16:26 ID:KJcR
>>38
2人のジャン
2人のジャン
39: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:13:59 ID:0KmE
手塚作品って打ち切り作品とか尺が短縮された作品とか結構あるわよね
48: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:15:34 ID:uQI3
>>39
全体で見ると打率は低い方やね
たくさん作りすぎた
全体で見ると打率は低い方やね
たくさん作りすぎた
43: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:14:50 ID:jhV8
あのなんかヤバい女の子のせいで田舎の一家が次々死んで最後はお母さんだけ生き残って刑事の息子も死んじゃうみたいな話好き
47: 名無しさん@おーぷん 24/02/21(水) 00:15:28 ID:KJcR
ブラックジャック久びさに読んだらおもろいな
2人のジャンは名作や
2人のジャンは名作や
元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1708441337/
あなたへのオススメ記事
コメント一覧
コメント一覧 (1)
mnuhkhkbxmagwje
がしました
コメントする