images (59)
1: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 00:30:15 ID:EUio
340 名前:番組の途中ですが (ワッチョイW 9fbd-BGaM)[] 投稿日:2020/04/21(火) 02:06:15.72 ID:FT/9fNMC0
60年代でもカラーテレビはあったぞ
俺んちは68年の夏にカラーテレビが来てメキシコシティ五輪をギリカラーで見れた
まあお前らの家は貧乏だったから白黒だっただろうけど


外部リンクオススメ記事




スポンサードリンク

3: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 00:31:17 ID:1RqQ
嫌耄メンやんけ

4: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 00:31:20 ID:f1BD
さすがにこれはペリーの通訳してたレベルのホラやろ

27: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 00:47:30 ID:n0eI
>>4
このホラ今度使うわ

5: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 00:31:23 ID:vh4a
ジジイから昔の話を聞いただけのガキかもしれん

6: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 00:31:29 ID:Xh3v
老モメン

8: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 00:32:43 ID:E6k4
ワイもジジイになっても自分の家の事俺んちって言うようにしようかな

9: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 00:32:56 ID:zUTY
記憶力高くね?

16: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 00:34:25 ID:Xh3v
>>9
今が70代くらいと仮定して
当時が20代って考えれば行けるかも

10: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 00:33:18 ID:13XH
ホントだとして今いくつくらいや?

13: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 00:34:02 ID:82OW
>>10
60前半~66くらい

21: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 00:36:54 ID:mlv8
>>13
2ch黎明期にアラフォーやから普通に存在しててもおかしくないと言う事実

15: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 00:34:10 ID:egbu
よく見ろ52年前や

18: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 00:35:34 ID:vPa0
最後の煽りでネタと分かるけど60代のやつがおってもおかしくはないやろ

元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653233415/









あなたへのオススメ記事

スポンサードリンク