
1: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:16:21 ID:i79N
美味しんぼ推奨の生活してたら
食費が月10万じゃ収まらへんぞ
食費が月10万じゃ収まらへんぞ
外部リンクオススメ記事
2: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:17:18 ID:A4Go
だから究極と至高なんやで
4: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:19:27 ID:FLXv
美味しんぼ は功罪ともに多い漫画よね
あれがなかったら食への見直しは遅れただろうな
あれがなかったら食への見直しは遅れただろうな
5: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:20:12 ID:i79N
料理対決で化学調味料使われたら興醒め
これはわかるで
でも庶民の食事すら否定せんでええやろ
これはわかるで
でも庶民の食事すら否定せんでええやろ
6: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:21:22 ID:FLXv
>>5
当時の時代背景を知らんと意味不だろうな
当時はもう酷いもんだったんよ
スーパーの総菜なんか特に
だから まっとうな飯 や 伝統的な料理 にスポットライト当てたのは偉いんよ
当時の時代背景を知らんと意味不だろうな
当時はもう酷いもんだったんよ
スーパーの総菜なんか特に
だから まっとうな飯 や 伝統的な料理 にスポットライト当てたのは偉いんよ
8: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:22:13 ID:i79N
>>6
化学調味料なら
今の惣菜も同じやないかな
化学調味料なら
今の惣菜も同じやないかな
16: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:28:05 ID:FLXv
>>8
そうじゃないんだな
ほぼ衣のエビの天ぷらとか
ビニール臭いお茶とか
合成酒って名ばかり日本酒とか
そんな中でのことや
そうじゃないんだな
ほぼ衣のエビの天ぷらとか
ビニール臭いお茶とか
合成酒って名ばかり日本酒とか
そんな中でのことや
18: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:29:20 ID:i79N
>>16
ほぼ衣のエビ天は
今でも生き残っとるな
あれ作るの意外と技術がいるらしい
ほぼ衣のエビ天は
今でも生き残っとるな
あれ作るの意外と技術がいるらしい
27: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:32:54 ID:FLXv
>>18
そう技術がいるし料亭とか出す奴はまた別物なんだけど
スーパーとかマジで誤魔化し でしかなかったわけ
そう技術がいるし料亭とか出す奴はまた別物なんだけど
スーパーとかマジで誤魔化し でしかなかったわけ
7: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:22:09 ID:A4Go
究極のサラダで鉢植えのトマト出さなかった?
9: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:23:21 ID:i79N
最近の料理漫画って
かわいいキャラのリアクションがメインで
食材や技法に焦点を当てた漫画は減ってるな
かわいいキャラのリアクションがメインで
食材や技法に焦点を当てた漫画は減ってるな
10: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:25:02 ID:LybG
>>9
そんなのとっくにやり尽くしてるからな
そんなのとっくにやり尽くしてるからな
12: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:27:00 ID:8paQ
でもネットもない時代にあれだけの情報量は素直に凄い思うわ
シナリオ担当が東大卒のインテリってこともあるやろが
シナリオ担当が東大卒のインテリってこともあるやろが
17: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:28:24 ID:i79N
>>12
思想はあれやが
知識量はすごいと思うで
そら当時の人気マンガになるわ
思想はあれやが
知識量はすごいと思うで
そら当時の人気マンガになるわ
14: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:27:47 ID:n7fz
味の素激おこ
15: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:27:55 ID:LybG
不良品とか腐った食材を使ってるみたいな、誰が見てもダメだと思えるもんなら良いけど
個人で好みの差が出る範疇のもんを題材にしたら一気に共感持たれなくなってまうからな
美味しんぼだって「男が握ったおにぎりは固くて不味い。女性の柔らかな手で握ったおにぎりこそ至高」
なんて話あったけど納得できるか?
個人で好みの差が出る範疇のもんを題材にしたら一気に共感持たれなくなってまうからな
美味しんぼだって「男が握ったおにぎりは固くて不味い。女性の柔らかな手で握ったおにぎりこそ至高」
なんて話あったけど納得できるか?
21: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:30:24 ID:i79N
>>15
強く握りすぎる寿司屋の大将の話と
根本は同じやな
強く握りすぎる寿司屋の大将の話と
根本は同じやな
25: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:32:16 ID:LybG
>>21
強く握り過ぎるのがダメってだけならまだ分かるがそこに
男はダメ、女なら良いみたいな事言い出すから納得出来ないんや
強く握り過ぎるのがダメってだけならまだ分かるがそこに
男はダメ、女なら良いみたいな事言い出すから納得出来ないんや
19: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:29:23 ID:8paQ
震災直後とか戦時下とか文明がぶっ壊れたポストアポカリプスな世界観で一番美味い虫はどれかって議論したり農作業したりとかそう言うグルメ漫画はどうやろ
20: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:29:56 ID:LybG
>>19
取材できる人がおらんやろ
取材できる人がおらんやろ
24: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:32:02 ID:D3Mh
>>20
そういう次元で生きてる人はおるけどな今も
そういう次元で生きてる人はおるけどな今も
22: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:30:59 ID:nP6z
紅茶やウイスキーの回であまりの浅さに爆笑したけどな
原作者もっと調べとけよと
原作者もっと調べとけよと
23: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:31:06 ID:D3Mh
なおボツリヌス菌を乳幼児に与えるよう勧めるもよう
26: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:32:27 ID:8paQ
大根おろし&ちりめんじゃこ&油揚げの「日本人でよかった丼」は普通に美味いから評価しとる
28: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:33:11 ID:vGHS
対決とか自慢大会の時ってみんな大食い選手かってくらい食いすぎやろ
29: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:34:03 ID:FLXv
どんだけこき下ろしても
あの時代に一石を投じたことは評価したいわ
食い物って本当に地位が低かったからな
これがなかったら今のブランド野菜とかも無理だったし
あの時代に一石を投じたことは評価したいわ
食い物って本当に地位が低かったからな
これがなかったら今のブランド野菜とかも無理だったし
30: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:35:13 ID:D3Mh
>>29
魯山人のいない世界線から来たんか????
魯山人のいない世界線から来たんか????
32: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:37:27 ID:FLXv
>>30
時代が違いまんがな
昭和のあの時代って復興してから食事への文化の復興
は遅れていた というか衰退すらしていたのよ
経済優先でね
時代が違いまんがな
昭和のあの時代って復興してから食事への文化の復興
は遅れていた というか衰退すらしていたのよ
経済優先でね
74: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)18:41:01 ID:8paQ
>>32 ワンチャン産業革命後イギリスみたいなメシマズ国家に堕してた可能性もあったんか……
31: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:36:37 ID:LybG
グルメ漫画はただ美味しい言ってるだけやからええけど
個人的価値観を正しい総意のように理屈こねる料理漫画はもう誰も好まないんやないかな
こうした方が美味しいとか、こういう味こそ最高の料理、って言われても共感が得られない
料理は現実で身近すぎるテーマだから共感を得られにくいのは題材としても厳しすぎる
個人的価値観を正しい総意のように理屈こねる料理漫画はもう誰も好まないんやないかな
こうした方が美味しいとか、こういう味こそ最高の料理、って言われても共感が得られない
料理は現実で身近すぎるテーマだから共感を得られにくいのは題材としても厳しすぎる
40: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:45:48 ID:i79N
>>31
ファミチキうめぇwww
とか言ってる時代に
ブロイラーはダメ地鶏じゃなきゃ
と言われても響かんわね
ファミチキうめぇwww
とか言ってる時代に
ブロイラーはダメ地鶏じゃなきゃ
と言われても響かんわね
43: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:48:35 ID:vCVz
>>40
今はみんな安かろう悪かろうを納得した上で安いもん買って食ってる時代やからな
安月給で若者の消費離れなんて叩かれながら「安かろう悪かろうは悪や!みんな高い物を食え!それが人の正しい生き方や!」
なんて言われたってうるせぇ知らねぇ!って噛みつかれるだけやし
今はみんな安かろう悪かろうを納得した上で安いもん買って食ってる時代やからな
安月給で若者の消費離れなんて叩かれながら「安かろう悪かろうは悪や!みんな高い物を食え!それが人の正しい生き方や!」
なんて言われたってうるせぇ知らねぇ!って噛みつかれるだけやし
44: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:48:42 ID:FLXv
>>40
最初は
「もっと旨いもんを教えてやろう」
って側面もあったし
昔は地鶏ってマジで知名度なかったの
最初は
「もっと旨いもんを教えてやろう」
って側面もあったし
昔は地鶏ってマジで知名度なかったの
45: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:50:06 ID:vCVz
>>44
これも美味しいけどもっと美味しいのを教えよう
みたいなのはいいけどさ
美味しんぼってもっと美味いもんを提供したら
「これに比べたら山岡さんのはただのカスや!」ってこき下ろすじゃん
こんなんもう受けへんよ
これも美味しいけどもっと美味しいのを教えよう
みたいなのはいいけどさ
美味しんぼってもっと美味いもんを提供したら
「これに比べたら山岡さんのはただのカスや!」ってこき下ろすじゃん
こんなんもう受けへんよ
46: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:50:49 ID:FLXv
>>45
それが当たり前の時代だもの
地方のおっちゃんなんてそんなもん
それが当たり前の時代だもの
地方のおっちゃんなんてそんなもん
48: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:55:37 ID:vGHS
てか今割と良いもの手に入りやすいよな
50: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:57:14 ID:z3n9
地元産の酒や魚出す小料理屋行ったら3000円とかするもんな
56: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)17:05:26 ID:i79N
>>50
本来なら地元のものやし
安いはずなんやが
今や他所から仕入れた大量生産品や冷凍ものの方が安いしな
本来なら地元のものやし
安いはずなんやが
今や他所から仕入れた大量生産品や冷凍ものの方が安いしな
51: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)16:58:40 ID:uckG
キャラならやっぱトミーよ
55: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)17:05:14 ID:ouWH
ギャンブルや携帯に何万も使う癖に食べ物は1円でもケチるのはおかしい
これは正論やけどな
これは正論やけどな
63: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)17:13:14 ID:6fhr
美味しんぼが嫌いなコンビニ弁当なんて行程の8割くらいは手作りやし
67: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)17:21:11 ID:i79N
こんなんに昔の資料とかあるんやな
68: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)17:21:50 ID:FLXv
>>67
昔のTV番組とか漫画な
もはや歴史資料や
昔のTV番組とか漫画な
もはや歴史資料や
70: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)17:23:00 ID:XwjS
美味しんぼとかいう偏見と差別にまみれたまんが好き
73: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)17:26:03 ID:FLXv
スローフードには多大な影響与えたし
昔はこの理論が正しいとされた
ってのもある
昔はこの理論が正しいとされた
ってのもある
75: 名無しさん@おーぷん 21/05/16(日)18:42:55 ID:Biw4
ミスター味っ子「科学調味料はちゃんと使えば下手な料理人が一流食材使うより美味い」
元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621149381/
あなたへのオススメ記事
コメント一覧
コメント一覧 (4)
自演か?
mnuhkhkbxmagwje
が
しました
mnuhkhkbxmagwje
が
しました
mnuhkhkbxmagwje
が
しました
美味しんぼ読んではいないだろう
という変なコメントが沢山ですね、
ひがんだり妬んだりして、文句をつける
これぞルサンチマン
普段は安くて美味しいもの(沢山ある)食べても
たまには高くて美味しいもの食べるのはとても良いことだと思う。
mnuhkhkbxmagwje
が
しました
コメントする